top of page
笑顔の男性

真形 将悟

Shogo Magata

一般的な特異点の無い間取りでも、住むにはこと足りると思います。店舗でも、おしゃれな家具と照明だけを置くだけでもよ良いかもしれません。しかし、巷に安価な物件があふれる一方で、決して安価ではないデザインやレイアウト、建築設計もまた求められている思っています。

世の中には他者とは違う、個性的なおもしろい空間が欲しいという方がいて、それを創りたい思っているクリエイターがいる。

そこで過ごす人が自分でも気づいてにない真の望みを形にして、良い方向へ期待を裏切る空間を創りたい。建築によって、日々の景色は変わる。生活はきっと楽しくなる。一方的なアーティストでは無く、想像を超えるクリエイターでありたい。

1986年 鹿児島県肝属郡吾平町(現 鹿屋市)

2005年 鹿児島県立鹿屋工業高校 建築科卒業

2009年 東亜大学 総合人間学部 卒業

2009年 株式会社はるおか 入社

     はるおかスイミングスクール原校 所属

2013年 株式会社KAMIMURA 入社

     ハウスウエディング ティヌカーラKANOYA 所属

2018年 uncool 設立

2021年 untrace 設立

2024年 untrace株式会社 設立

     宮崎を拠点に、主に九州にて美容室からナイトレジャー施設まで様々な

     店舗設計施工を多数実施。また、四国や大阪、関東など全国対応。

​​

私のストーリー

​ 私が生まれたのは鹿児島県の大隅半島の小さな町でした。「陸の孤島」と呼ばれ、少子高齢化の典型というような田舎町で、何か問題を起こせば、地域住民の8割に知れ渡ります。しかし、良くも悪くもご近所付き合いが盛んで、知らないおじさんに怒られたり、知らないおばさんに名前を呼ばれたり、小さい私にとってとても居心地が良い、故郷でした。
 私が6歳の時、当時設立したJリーグの影響で、空前のサッカーブームが巻き起こっていました。その際、周りの影響に流されるまま太陽スポーツクラブというサッカークラブに入っていた私は、両親の血筋の影響で、生まれつき運動神経の良く、みるみるうちにオフェンスの才能を発揮し、チームメイトで順番に回ってくるキーパーのポジションを割り当てられても、相手陣地のゴール前に居る様な、あまり器用ではない器用なサッカー選手でしたが、運動が大好きで、常に身体のどこかに絆創膏が貼ってあるような、活発な子供でした。
 小学生になり当然の様にサッカー部へ入部しようとすると「Jリーグ」の影響で入部者が枠を超え、定員オーバーで入部できず。「練習後にもらえる駄菓子が魅力的」という浅はかな理由で、兄が入部していたソフトボール少年団へ入団し、それから中学軟式野球、高校野球、大学卒業まで16年間野球中心の人生となりました。その年月の中で、強豪校に勝てない技術的、精神的理由から「負ける経験」をたくさんできたことが今の私の原点になっています。「成功体験よりも失敗体験からの方が学ぶことが多い」それが今の私の、他社よりも多く経験したという、自負となっています。
 大学卒業後、初めて就いた職業は水泳インストラクターでした。大学在学中に就職が決まっていた東京の建設会社がリーマンショックの影響受け、4月入社から8月入社へ延期。その間にアルバイトしていたスイミングスクールで気に入られ、そのまま正社員に登用して頂きました。3年間働いたインストラクターという職種はまさに天職と言える程、楽しい仕事でした。しかし、当時の給料は手取りで14万円程。高給料を目指して心機一転、ホームページのテレアポ営業へ転職。ここで人生最大の失敗体験を経験しました。
 私のデスクにはA4用紙に50件程テレアポ先が書かれた営業先リスト数十枚置かれ、話す言葉は完全マニュアル化されており、原稿と違うことは一言もしゃべってはならず、営業先からは「忙しい」「詐欺」など罵詈雑言。次第に電話をかけながら「出るな出るな出るな」と願いながら電話をかけ、電話をかける事が怖くなり、上司にバレないようにかけるフリをする始末。最終的に通勤の際利用していた、会社の最寄りバス停でバスを降りる事ができず、家族に気づかれないように出勤するフリをして、川辺でお弁当を食べ、ぼーっとして帰るという生活が1週間経過した時、「このままではいけない」と泣きながら上司に電話をかけ、1ヶ月経足たず退職しました。当時は、「会社に勤めたら最低でも3年は勤めなさい」という考えが当たり前だった時代、私自身が私自身に対して失望しました。その後、様々な苦しいことや辛いことに遭いましたが、この時を超える経験をした事はありません。
 それでも生活しなければならず、就職活動をしながら、時給の良いパチンコ店や映画館でアルバイトをしている最中、偶然地元の友人の結婚式があり、当時どん底だった私は「幸せになりたい。幸せって言えば結婚式。結婚式場で働こう。」という安易な考えでその結婚式場へ面接をお願いし、採用してもらい、ここから約8年間ブライダルに携わる仕事に就きました。
 
 そこから様々な経験をする中で、縁あって出逢えた建築の仕事。私の父は一級建築士で、私が幼い頃は夜遅く帰ってきて、朝早く家を出る、忙しい人でした。「昭和の父」の典型の様な人で、読売ジャイアンツが負けていると不機嫌になり、キャベツとレタスの違いも分からない様な父でしたので、「絶対父の様にはならない」という反骨心から大学は体育系の大学へ進学した程でした。しかし現在、巡り巡って父と同じ建築の仕事へ。人生とは不思議なものです。

​まだまだ勉強の日々ですが、父親の口癖「建築は見えないところに注力せよ」という言葉は、仕事に限らず、何事に対しても大切にしている、私の行動指針となっています。

​ 
デザインも大事、機能性も大事。ただ、建築で最も大切なことは見えない所。壁内の断熱やサッシの機密性、床下の配管勾配や、天井裏のダクト接続・断熱材など、こと建築に限っては見えない所に、技術が出る。人が出る。「見られてどうこうという事では無く、自分自身が心の底から誇れる様な仕事をする」という考えで日々、精進しています。

​事業内容

・店舗内装の新装、改装の設計・監理
・オフィスリノベーション、デザインリフォーム、インテリアの設計・監理デザイン提案企画
・住宅リフォーム、改修、補修

会社概要

社名

​登録番号

代表者名

​開設

所属

事業内容

untrace株式会社

T1350001018749

真形 将悟

2024年1月

一般社団法人宮崎県法人会連合会

店舗内装の設計・施工、設計監理
住宅リフォーム
別荘、セカンドハウスの設計監理
商業施設、医療施設、店舗の設計監理
事務所、オフィスの設計監理
リノベーションやリフォームなど、インテリアの内装と増改築の設計監理
家具やプロダクトのデザイン
趣味に関わる建物の設計監理
建築に関するトータルコンサルティング

bottom of page